胃潰瘍

胃潰瘍とは

胃潰瘍は、胃の粘膜が何らかの原因で傷つき、ただれてしまう病気です。胃酸や消化酵素が粘膜を傷つけ、潰瘍ができると出血や痛みなどの症状が現れます。軽症では自然に治癒することもありますが、放置すると深刻な合併症につながることもあります。

主な原因

胃潰瘍は、以下の要因が組み合わさることで、胃の防御機能が弱まり、潰瘍が形成されます。

  • 胃酸の過剰分泌やストレス
  • ヘリコバクター・ピロリ菌の感染
  • 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の長期使用
  • 喫煙や過度の飲酒、生活習慣の乱れ

症状と注意すべきサイン

以下のような症状がある場合は、注意が必要です。

  • みぞおちの痛みや不快感(特に空腹時)
  • 吐き気や嘔吐、食欲不振
  • 黒色便(タール状便)、血を吐く
  • 体重減少や貧血

これらの症状がある場合は、早めの医療機関受診を推奨します。特に出血を伴う場合は緊急対応が求められます。

診断と検査方法

当院では、内視鏡検査(胃カメラ)を用いて、直接胃の粘膜を観察し、潰瘍の有無やその深さ、出血の有無を確認します。必要に応じて組織を採取し、ピロリ菌の検査も同時に行います。内視鏡検査は鎮静剤を用いることで、苦痛を最小限に抑えて受けていただけます。

治療法のポイント

治療には、日々の生活を見直すことも大切です。

治療法

  • 胃酸を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬、H2ブロッカー)
  • ピロリ菌が原因の場合は、除菌治療を実施
  • 出血がある場合は内視鏡的止血や点滴治療

生活の見直し

  • 規則正しい食生活を心がける
  • 刺激物やアルコールの摂取を控える
  • 禁煙を徹底する
  • ストレスをため込まない生活を意識する

当院での診療体制

当院では、経験豊富な消化器専門医が内視鏡検査を担当し、正確な診断と適切な治療を行います。検査から治療、生活指導まで一貫して対応しており、再発予防にも力を入れています。
胃の痛みや不調を感じたら、早めに当院までご相談ください。早期診断・早期治療が重要です。

電話
(直通)
072-966-7144 内視鏡センター直通

お問い
合わせ

WEB予約

line

インスタ