胃腸炎は人にうつる?

  • HOME>
  • 胃腸炎は人にうつる?

胃腸炎は人にうつるの?

胃腸炎にはさまざまな原因がありますが、特に注意が必要なのが感染性胃腸炎です。感染性胃腸炎は、人から人へとうつる可能性がある病気であり、家庭内や施設、学校などで集団感染を引き起こすこともあります。

胃腸炎の種類と感染経路

代表的な感染性胃腸炎には様々な種類があります。また、これらは非常に感染力が強く、少量のウイルスや細菌でもうつる可能性があります。特にノロウイルスは、冬季に流行しやすく、感染者の嘔吐物や便を介して他人に感染します。

感染性胃腸炎の種類

  • ノロウイルス
  • ロタウイルス(ウイルス性胃腸炎)
  • サルモネラ菌
  • カンピロバクター(細菌性胃腸炎)

感染性胃腸炎の主な感染経路

  • 手指や器具などを介した接触感染
  • ウイルスや細菌が付着した手で口に触れる経口感染
  • 嘔吐物や便の飛沫による飛沫感染
  • 汚染された水や食べ物の摂取

主な予防対策

予防のためには以下の対策が重要です。

手洗いの徹底

石けんと流水での手洗いを徹底しましょう。特にトイレの後や食事前には必ず行いましょう。

定期的な消毒

ウイルスや細菌を確実に除去するために、調理器具や食器を熱湯や漂白剤で消毒しましょう。

感染拡大を防ぐ

嘔吐物や便は速やかに処理し、消毒を心がけ流ことで感染拡大を防ぎます。

共有しない

感染者とタオルや食器などを共有しないようにしましょう。ウイルスの付着を防ぐため、自分専用のものを使用しましょう。

感染が疑われるときの対応

家庭内や職場で誰かが感染性胃腸炎を発症した場合、以下の点に注意してください。

  • 発症者は他人との接触をできるだけ避け、安静に過ごす
  • トイレや洗面所の共用を避ける、もしくは使用後に消毒を行う
  • 手洗いや消毒の徹底 二次感染防止のため、家族全員が体調変化に注意する

特に高齢者や小児がいる家庭では、感染が広がらないよう慎重な対応が必要です。

当院での診療とサポート

当院では、感染性胃腸炎の診療において、症状や問診に基づき必要な検査を行い、迅速に診断と治療を行います。重症化を防ぐために、脱水症状の有無を確認し、必要に応じて点滴治療も行います。
また、ご家庭での感染予防の指導も丁寧に行っています。胃腸炎の症状が見られた場合は、早めに受診し、適切な対処を心がけましょう。

電話
(直通)
072-966-7144 内視鏡センター直通

お問い
合わせ

WEB予約

line

インスタ