胃カメラ検査

  • HOME>
  • 胃カメラ検査

胃カメラ検査とは

胃カメラ検査とは

胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)は、食道・胃・十二指腸の内側を直接観察できる検査で、胃炎、胃潰瘍、胃がんなどの病気を早期に見つけることができます。専用のスコープ(細いカメラ)を体内に挿入することで、症状の原因を詳しく調べることが可能です。

胃カメラ検査をおすすめしたい方

以下に当てはまる方は、胃カメラ検査を受けることをおすすめします。

  • 胃の痛みや不快感が続く
  • 胸やけ、吐き気、喉の違和感がある
  • 食欲がない、体重が減ってきた
  • 便が黒くなることがある
  • 健康診断や人間ドックで異常を指摘された
  • 家族に胃がんの既往歴がある

当院の胃カメラ検査の特徴

当院では、患者様が安心して検査を受けられるよう、以下の方法から胃カメラ検査を行なっています。

経口内視鏡検査

口からスコープを挿入する一般的な方法で、視野が広く詳細な観察が可能です。

経鼻内視鏡検査

鼻からスコープを通すため、吐き気を感じにくく会話も可能。検査への不安が少ない方におすすめです。

鎮静剤を使用した検査

不安や緊張が強い方には、眠っているような状態で検査を受けられる鎮静剤の使用を選択いただけます。検査後はリカバリールームで休んでからご帰宅いただきます。

検査の流れと所要時間

STEP

来院・受付(予約制)

予約時間に合わせてご来院いただき、受付を行います。

STEP

問診と検査の説明

医師が現在の症状や既往歴について確認し、検査内容や方法についてご説明します。

STEP

前処置(消泡剤や麻酔薬の投与)

検査をスムーズに行うために、胃の泡を取り除く薬や麻酔を鼻や喉に投与します。

STEP

胃カメラ検査

スコープを挿入して、食道・胃・十二指腸の内部を観察します。経口・経鼻・鎮静ありなど、選んだ方法で検査を行います。

STEP

鎮静剤使用時はリカバリールームで休憩

静剤を使用した方は、検査後にベッドで休んでいただき、意識がはっきりするまで経過を見守ります。

STEP

医師より検査結果の説明

検査画像をもとに、医師が結果をご説明します。必要に応じて今後の治療や追加検査についてご案内します。

全体で1〜2時間程度を見込んでいただきます。鎮静剤を使用される場合は運転を控えていただき、公共交通機関をご利用ください。

費用について

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)は保険診療の対象であり、保険3割負担の方の場合、おおよそ以下の金額が目安となります(1割負担の方は約1/3となります)。また、病理検査の有無や、点滴・採血、鎮静剤の使用などによって費用は変動する場合があります。

胃カメラ検査

診察料・血液検査・
使用薬剤料など
約2,000円~
3,500円
胃内視鏡検査料 約3,600円
病理組織検査
(必要時)
約3,500円~
7,000円
ピロリ菌検査
(必要時)
約700円

検査当日の注意事項(前日・当日の食事制限など)

検査を行うにあたって、以下のことに気をつけてください。

前日

  • 夕食は21時頃までに済ませてください。
  • 脂っこいものや消化の悪いものは避けましょう。

当日

 

  • 朝食はとらずにご来院ください(絶食)
  • 水は検査の2時間前までに少量であれば可
  • 服薬については事前に医師の指示に従ってください
  • 鎮静剤使用時はご自身での運転はできません

苦しくない胃カメラを目指して

苦しくない胃カメラを目指して

「胃カメラは苦しい」「怖い」というイメージを持たれる方も少なくありません。当院では、検査前の丁寧な説明と選べる検査方法により、不安を和らげる取り組みを行っています。リラックスできる環境とスタッフのサポートにより、初めての方でも安心して受けていただけます。気になる症状がある方や定期的なチェックを希望される方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ピロリ菌検査・除菌

電話
(直通)
072-966-7144 内視鏡センター直通

お問い
合わせ

WEB予約

line

インスタ